SPEXA(スぺクサ)開催概要
開催概要
名称
SPEXA -Space Business Expo-
会期
2025年7月30日(水) - 8月1日(金) 10:00-18:00(最終日のみ17:00まで)
会場
東京ビッグサイト
主催
RX Japan(株)
特別協力
一般社団法人 SPACETIDE
【宇宙ビジネスの新たな潮流を創る】
宇宙はもはや夢ではなくビジネスの舞台。SPACETIDEは「宇宙ビジネスの新たな潮流をつくる」非営利団体として、2015年の産業黎明期から日本初・アジア太平洋地域最大級の宇宙ビジネスカンファレンスを毎年夏に主催しております。また、独自の宇宙ビジネスレポートの発刊やスタートアップ企業の発掘・支援などを通じて、国や業界を超えたコミュニティをつくり、宇宙業界の抱える課題を解決し、新たなビジネスを創っていきます。
後援
内閣府
一般社団法人 クロスユー
日本の宇宙ビジネスの中心地・日本橋を舞台に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)とも連携し、日本の中長期的な宇宙事業の持続的な成長、およびイノベーションの創出を目指す組織。
(株)Tellus
経済産業省の「政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利活用促進事業」の取り組みとして開発された、日本発の衛星データプラットフォーム。衛星データ利用の支援を目的に、(株)Tellusが運営。
宇宙開発フォーラム実行員会
学生の視点から宇宙開発の今を見つめ、文理の垣根を越えた広い視野で議論や交流をしたい、という想いをもとに集まった学生からなる、宇宙関連では日本最大級の学生団体。
アドバイザー
イノベーション・エンジン(株)
ベンチャー・パートナー 国際公認投資アナリスト
小松 伸多佳 氏
【ご紹介】
イノベーション・エンジン(株)のキャピタリストとして宇宙分野の投資を担当。JAXA(宇宙航空研究開発機構)客員等を歴任。著書「宇宙ベンチャーの時代~経営の視点で読む宇宙開発」ほか。宇宙ビジネスの発展のため、SPEXAのアドバイザーとして企画やセミナーに協力。
【ご経歴】
1965年東京生まれ。1989年早稲田大学政治経済学部卒後、(株)野村総合研究所入社。主任研究員。国際公認投資アナリスト。2005年に独立し、我が国初の有限責任事業組合(LLP)形態のベンチャー・キャピタルを設立。現在、イノベーション・エンジン(株)ベンチャー・パートナー、企業並びに業界団体外部役員等兼務。ほかに、JAXA(宇宙航空研究開発機構)客員、内閣府規制改革会議参考人、高齢障害求職者雇用支援機構委員、現東京ニュービジネス協議会部会長ほか、各種業界団体、政府関係機関委員等を歴任。著書に「宇宙ベンチャーの時代~経営の視点で読む宇宙開発」(光文社新書、共著)、「成功するならリスクをとれ!」(東洋経済新報社)等。
出展対象製品
<設計・開発・製造支援>
・ロケット / 人工衛星開発
・搭載機器 開発
・HAPS 開発
・地上設備 開発
・素材・部品・加工技術
・設計開発ツール・CADシステム
・電子機器・センサ・半導体
・光学センサ・マイクロ波センサ
・検査・測定機器
・各種製造装置
・衛星通信機器
・3Dプリンタ
・燃料開発
など
<宇宙空間・衛星データの利活用>
・地球観測システム
・衛星画像サービス
・位置情報サービス
・実証実験
・信号認証
・輸送・ラストマイル輸送サービス
・衛星データ処理・解析
・光通信技術
・AI / 人工知能
など
<その他宇宙関連サービス>
・衛星管制運用支援
・ミッション運用支援
・GSaaS関連サービス
・デブリ除去・デブリ対策
・打ち上げサービス
・スペースポート(発射場)
・金融
・保険
・宇宙食
・企業誘致
など
来場対象者
・下記宇宙ビジネスに関するあらゆる企業の、経営者 / 設計・研究・開発 / 製造 / 解析 / 品質管理などの部門
衛星、ロケット、打上げ / 軌道上サービス機器、宇宙関連設備、地上設備、電子、通信機器、探査ロボット / 採掘機器 など
・測位、通信・放送、リモートセンシング、衛星運用など宇宙を活用した事業・サービスに関連する方々
・宇宙ビジネスを支援するパートナー
投資ファンド、投資家、大企業の新規事業部門、大学の研究室 など
・政府・自治体・研究機関・大学関係者など
・大学生・大学院生など
想像を超える出会いで 宇宙ビジネスを日常に
出展希望の方
来場希望の方
※2025年5月頃に来場登録開始のご案内をお送りします